2016年8月29日

こんにちは永瀬です。

昨日の日曜日の午前中は施工例にもアップしています、「総社の現代民家」の雑誌の撮影に同行してきました。

息子さん娘さんは相変わらず元気が良く(まだ小さいですが)、杉の床の上を転がりまくり、漆喰の壁をべたべたさわり、

手作りの建具をバンバン閉めています。

とは言え決して悪口なんかではなく、べたべた触ろうと直接寝転がろうと有害な物質が含まれている素材は一つとして

使用していませんし、何よりも無垢材の質感を小さい頃から体感できる事の方がよっぽど有益ではないかと思います。

(少しは手加減して欲しくはなりますが)

今回は長期優良住宅などでは有りませんが性能はほぼ同等。しかも人体に悪影響を与えない本物の素材を使っています。

無垢材は生き物みたいなものですので、既製品より手間はかかるかもしれません。

これから住んで行く上で良くも悪くも色々な事が起こるかも知れませんが、丁寧に愛着を持って住んで頂けたらいいなと

思っています。

 

 

2016年8月25日

こんにちは永瀬です。連続で見学会でしたが終わってほっとしています。

とは言え今日から新築工事がまた始まりました。

街中なのでかなりの狭小地。しかも鉄骨三階建て・・・

いつものビリーブとは違いますがいつも通り頑張ります。

狭いでしょ。

 

2016年6月1日

こんにちは永瀬です、現在3件の新築工事に掛かっているのですが、1件は今月半ばには完成見学会を行う事が

出来るので少しホッとしています。

見どころが沢山ある住まいですので是非沢山の方に見て頂きたい現場です。

 

話は変わりますが、今年はこの他にも色々お話しを頂いてありがたい事なのですが、なぜか街中の現場が多くちょっと困る事もじつは

多いのです。

例えば、駐車場や仮設トイレの置き場。スペースが無い分苦労します、やはり郊外の方がやりやすいのは間違いないようです。

その中でも最近なぜか多いのは「準防火地域」の物件。

簡単に言うと火の粉による火災の発生を防ぐため対策をした素材、商品を使いなさいと言う事なのですが、

普通に採用する仕様と比べると単純にアルミサッシや外壁など、値段が上がります。

決まり事ですから仕方ないのですが、岡山県の中でも極僅かな地域のはずなのですが、3件連続で続いている

のも不思議なもんです。

愚痴っぽくなっても仕方ないのですが、残り半年またまた頑張りたいと思います。

 

 

 

インスタグラム お問い合わせ