2021年5月15日

外壁の仕上り

黒いタイル以外は全て塗り壁。

外装でも使用可は勿論のこと、一般塗装とは違う厚みの感じ方が個人的に好きなのです。

人が塗りますので一つとして同じ所は無く手づくりの温かみがあります。

照明や外部コンセントや換気フードなどの取付はまだになりますが、大体の形は見えてきました。

むくり屋根がさらにボリューム感をましています。

2021年5月6日

内装の仕上げに向けた吹き抜け部の足場が組まれています。

高いところのプラスターボードやクロスその他の作業用です。

平屋は屋根裏の空間がすっぽり吹き抜けになりますのでこのような開放的な空間を造る事が出来ます。

その代わりと言っては何ですが冷暖房と照明計画には少し気を使います。

高いところの照明器具は何かあった時に作業がしにくいですし掃除も出来ません。

しっかり考えた計画が必要です。

少し外部の事を。

玄関前の格子になります。ちょうど1本分の間隔をあけたヒノキの目隠し縦格子です。当初の計画ではスライドの開閉式にする予定でしたが、最終的には固定になりました。

存在感が有ります。

外壁も塗り終えましたので、次回御披露いたします。

 

2021年4月24日

先日の現場打ち合わせに大遅刻した永瀬です。笑って済ませて頂きましたがすいませんでした。(本当は怒っていたのかもしれませんが)

無事壁・天井のクロスを決めて頂いたのですが、そのクロスを貼る為の下地を目下施工中。

天井のプラスターボードの施工は終わっておりますが、壁がまだまだあります。

この段階では壁の細工や重い物をかけるための下地など場所が決まっている事が理想的です。

写真はスイッチニッチと言って、壁の彫り込みの中にスイッチやリモコン類を収める為に加工した下地です。

下地が完了すればほぼ大工さんの仕事は終了します。

残るは化粧の格子など魅せる箇所の施工です。

 

インスタグラム お問い合わせ