2014年7月22日

こんにちは永瀬です。中国地方も梅雨が明け本格的に夏がはじまります。

ビリーブの菜園も毎日の様に収穫です。

この季節は夏野菜を買わずに済みます。

いつか「ダッシュ村」みたいになるかも知れません・・・・

ですが本業はあくまで「建築業」ですので。

「岡山無垢の家.COM」http://www.okayama-mukunoie.com/

2014年7月18日

こんにちは永瀬です。たまに珍しいオーダーも有るもので、今回はなんと「まな板」。

皆さんどんなまな板をお使いでしょうか?

ポリエチレン製、木。中にはガラスなどさまざまな素材が使われます、因みにイタリアでは大理石など。

結局のところ当社が作るのですがら必然的に「木」になるのですが、木とは言え色々。

まな板に向いた木があるのです。

ねこ柳、かや、朴、銀杏などなど

一般的には木のまな板は食材を乗せた場合に安定性が良く、包丁のあたりが非常に良いのが特徴です、

先に挙げた朴(ほお)の木は繊維が柔らかく、ヒノキのような独特な香りはせず無臭、木事体の抗菌性も優れています。

実は手入れも案外簡単。軽く布巾で拭いて木目に沿って横向きに置く。そうすれば黒ずみも防げます。

15年に一回削って手入れする事で最低30年はもちます。

家と一緒で手入れする事で長持ちします。

当社の焼印も押しておきました。

今日は「建材」の木ではなく「まな板」のお話でした。

「岡山無垢の家.COM」http://www.okayama-mukunoie.com/

2014年6月30日

こんにちは永瀬です。あっという間の半年。(毎年言ってますが。)

話は変わりますが、当社のもう一つのホームページ「ビリーブリノベーション」をご覧いただきますと、

社長とわたしのお勧めの本を4冊上げています。

この4冊なんですが、リノベーションだけではなく「新築」をお考えの方々にもぜひ読んで頂きたい本です。

一般の方にも参考になるのではないかと思い、お申し込みの方には無料で差し上げております。

基本ご自宅にお持ちするようにしております。何か家に関する困り事や、相談も可能です。

増税後3カ月経ちますがじっくり考えたい方、ぜひお読みください。

申し込みフォームを添付しておきます。よろしくお願いいたします。

http://www.okayama-renovation.com/tyousa/

 

インスタグラム お問い合わせ