2011年8月3日

意匠部永瀬です。さていよいよ「無垢の家ストーリー」始まります。どのようにして「無垢の住まい」が出来上がるのか!?

こちらでは一つの「住まい」にスポットを当ててご紹介するのと同時に、一緒に「家づくり」を皆さんに

楽しんで頂きたいと思います。

まず初めに

当社㈱ビリーブ「無垢の家.COM」では新築・リフォーム共にこのような手書きの看板を掲げます

ちょっとへたくそですいません・・・・H.P内にも出しています「つくりて十か条」です。皆のモチベーションを

上げて、事故無く安全に工事をする、私達の決まりごとです。これに恥じる事無く進めて行くことを

目指しています。

今回のお客様は建て替えのお客様です。ただいま住み替えの場所のリフォームにかかったところです。

本体工事には少し間がありますが、この間を使って次回はどのような流れでここに至ったかを

ご紹介していこうかと思います。

2011年8月1日

こんにちは永瀬です。今日は規模は小さいですが先日終わったリフォームの話し。

以前からお付き合いのある施主様。今度は玄関廻り~階段~広縁などなどの改装工事、言ったら築30数年

何処にでもありそうな玄関廻り

ちょっと懐かしい雰囲気です。和の雰囲気がお好きな施主様、イメージをガラリと変えて

こんな感じに。

庭の「松」も雰囲気に合ってます。だいぶ変わりましたでしょ。

「無垢の家.COM」ではこんな一部でもこだわったリフォームも手がけます。施主様も満足していただき

一安心ってとこです。

「岡山無垢の家.COM」https://okayama-mukunoie.com/

「木づかいの家」ビリーブhttp://kk-believe.com/

2011年7月28日

こんにちは永瀬です。今日も暑い日でした。そんな中ようやっとといいますか・・・・

畑仕事開始です。まずは瓦や植木鉢のかけらの撤去。おまけに太い根っこも

写真じゃ何のことやら解りにくいですが、こんなのがごろごろ出てきます。

機械でしているわけではないので昔の人は大変だったんだなあと実感。

慣れないことしたので手にまめが・・・・

ですが一面緑になる所を想像しながら作業したいと思います。もちろん

本業もしますよ。

「岡山無垢の家.COM」https://okayama-mukunoie.com/

「木づかいの家」ビリーブhttp://kk-believe.com/

インスタグラム お問い合わせ