2021年3月27日

室内はボード下地(壁・天井)が進んでいる最中です。

天井に見える細い材木が下地になり、プラスターボードが貼られるのです。

隠れてしまう天井裏には電気配線などがすでに施工されています。

 

外壁の仕上げは左官仕上げなのですが、こちらも下地が大事。モルタル塗りが終了しています。

これが仕上げになるのですが、色も沢山あれば塗り方も様々。

このようなイメージになるように目下検討中です!

 

2021年3月18日

設備の中でも「ユニットバス」はまだ室内が骨組みの段階で入ります。完成品を搬入するのではなく中で組み立てて行きます。

このように室内にポツンと組まれるのです。

在来工法のお風呂(俗に言うタイル風呂)は壁ぎりぎりに広さいっぱいに施工されますが、ユニットバスの場合壁との空間がいくらかある為空気層が出来ますので保温にも一役買っています。

勿論ユニットバス自体の保温性が良いのは言うまでも有りません。

幾つもあるパターンから材質や色なども自由に選べるのも良い点です。

まだ内部の造作工事は進んでおりませんが、外部の下地工事などは順調に進んでおります。

 

2021年3月12日

今施工中のリフォーム現場。そもそも耐震工事の話から始まったのですが、内装と外部ウッドデッキの工事が中心になりました。

庭に向かうデッキは、飼われている柴犬を外で遊ばせたりにも利用するそうです。

因みに縦桟の感間隔は柴犬ちゃんの頭のサイズにあわせています。

ヒノキのデッキ

庭には梅の花が咲いています。

インスタグラム お問い合わせ