こんにちは永瀬です。ついに植えました、ようやく植えました。種を・・・
やっと畑らしくなりました。
今のところこんな感じ。
たまねぎ・ねぎ・ほうれん草・大根など・・・今は殺風景ですがいづれ一面緑になってわんさか収穫
出来るのではないかと秘かに楽しみにしているのであります。
うちの会社もこの畑のように一面の緑と行きたいもんです(あくまで想像)頑張らねば・・・・
あっそうそう、畑の横にこんな物もありました
社長特製「イチゴの棚」です。娘さんにイチゴ狩り気分を味あわせてあげたいようです。まめですなあ・・・・
「岡山無垢の家.COM」https://okayama-mukunoie.com/
「木づかいの家」ビリーブhttp://kk-believe.com/
意匠部 永瀬です。暫くぶりの更新になってしまいました。スイマセン・・・
ところで現場では断熱材の施工が行われています。
今回の「長期優良住宅」の仕様のため基礎断熱(外周廻り)や、壁の断熱も見て取れます。
因みに床下と室内の環境を一緒にするため、基礎は換気をせずに密閉して外部の影響
を受けないようにします。そのために基礎断熱をします。
ここはさっきと違う断熱材です。何が違うかと言うとこの部屋は「和室」で真壁なんです。
簡単に説明すると。柱の見えた和室で壁の仕上げが柱の内側で収まるんです。なので
「大壁」のように厚めの断熱材の入るゆとりがありません、なので薄めですが「板状」の断熱材を入れて
対応しています。
写真には無いですが勿論天井も断熱材を施工しますよ。
今は下地の段階ですが一番肝心な部分です。これからも随時UPしますのでよろしくお願いします。
こんにちは永瀬です。久々の更新です。いつもお見せしている「古民家改修工事」。
今日は内部へ。
奥ではユニットバスの組み付けをしています。
土壁と古い梁など混在した中に下地のプラスターボードを貼ったり、電気配線をしたりで各職人さんの
腕が問われる現場です。新築とはまた違う難しさがあります。
解りにくいですが室内の石積み部分。上手く形に添って床を貼っています。さすがです。
これは玄関の腰掛。一枚板を加工して取り付けています。因みに写真の大工さんは片岡さん。
当社H.Pにも載っている職人さんです。(いつもブログをチェックしてくれているようです!!)
勝手にのっけちゃいました・・・・・
難しい工事ですがこうやって徐々に工事は進んで行きます。
「岡山無垢の家.COM」https://okayama-mukunoie.com/
「木づかいの家」ビリーブhttp://kk-believe.com/