今回も建てる前に色々とクリアしなければいけない問題が多々ありまして、まずは
農地転用(転用後速やかに地目変更しなければなりません)
接道する為に通路を造る
接道箇所にある歩道の街路樹・鉄縁石を撤去し復旧する
土地の造成
この間に確認申請の準備をし、ようやく準備が整う感じでしょうか。

当初このような状況から

土を入れ、擁壁を施工し

駆け足ですがこのような平坦な土地に生まれ変わります。
新規の水道メーター、桝類などの施工も済んでいます。
分譲地と違い調べなくてはいけない事が多々出てきますので毎回毎回確認しながら先に進めるイメージでしょうか。
久しぶりに平屋の新築工事が始まります。だいぶ練りましたので時間が掛かりましたがようやく着工となりました。
こちらは建てる以前に造成や通路の確保、歩道の植樹の撤去工事などがありましてそこの時間をかなり多く取られました。
めでたく着工となるのですが、やはり昨今の価格高騰には本当に困らされておりまして、木材や設備品の価格が上がる中ぎりぎりで工事に掛かっているような気さえします。
以前のままの見積もりでは行かない事がありますので確認が必要です。
もう少し落ち着いてくれればよいのですが。
何はともあれこれから始まります!!
記録的な早さで梅雨が明け、6月とは言え35度越えの日が続く中工事が始まりました。
朝から空は真っ青

地盤改良工事。見ているだけで暑い・・・・・
今回は平屋(またですが)。お若い施主の方ですが、どっしりとした感じの平屋が建ちます。
期限もありながら何回もプランを練り直し、考えてきた平屋です。
これから本格的に始まりますのでまたお知らせしましょう。