今日はこういう事も有りますという話。
今回のプランはDKが北側に有るのと、北側の家が直ぐギリギリにあるのとで少し暗めになってしまいます。
現在のご自宅がなにせ現場のとなりですし、直ぐ現場を見れるので色々思う事や疑問も発生
するものです。
そこで直球の要望、「キッチン周辺を明るくできないかな・・・・」そもそも日の入りにくいところです・・・・
本来このような話は工務店としてみると「大きな変更は避けたい」と思うところですし、
内容によってはハウスメーカーなどでは突っぱねるケースがほとんどと聞きます。
追加費用は掛かりますが、うちの出した結論は「トップライトをつける」
言葉では簡単ですが、当然屋根も断熱材も施工が終わり、なるべくなら触りたくないところ・・・・
只可能な限りはご要望にお応えしたい、そんな中で出した結論です。
正直しょっちゅうこのような話は有りませんが、対応してくれる職人さんにも感謝です。
ここに開口が開きます。
しかもキッチンとダイニングに2箇所天井を空ける予定です。
イレギュラーな事では有りますが、内心楽しみです。
出来たらまたお見せしますね。
前回「断熱施工工事」の為、室内に入れませんでしたが、こんな感じになりました!
この白くてモコモコした奴が「ウレタン発泡断熱材」です。
床下以外、壁と天井裏までびっしりと吹き付けます。
要は「魔法瓶」状態を作り出す訳です。
ロール状のグラスウールなどに比べると、隙間が格段に減る上に施工精度が比較的安定
していると思います。
今では弊社の「標準仕様」の一つになっています。
ちょうどユニットバスの施工も始まっていまして、庭を見る為の窓が浴槽の直ぐ上に
有るのですが、浴槽の一段高いところに座れば外が良く見れます。
とは言え庭の高さを高めに設定する必要ありだなと気付きました。
外部も順調に進んでいます。
今日は「吹き付け残熱材」の施工の為、室内には入れません・・・・残念。
内装のカーテンなどが本業なのですが、断熱材も扱います「アイワンズ」さんです。
とは言え帰ってしまうのはもったいないので、外回りをご紹介。
一番目に入る道路側の面は只今こんな感じ
「倉敷格子」の入る和室の窓と「掛け障子」の入る玄関ホールの丸窓。
倉敷格子
掛け障子
両方ともに「和」のしつらえで、今のおうちにはあまりないものです。
今回は随所に和のディテールが入る、モダンな住宅になります。
次回は中に入れますように・・・・・